スポンサーリンク
*本ブログはプロモーション広告が含まれています
*本ブログはプロモーション広告が含まれています

阿久刀神社で初詣

阿久刀神社

 

2020年のお正月の初詣は、阿久刀神社へ行きました。

 

気候は寒すぎず、元旦ではなかったので人も多くなく、良い感じでした。

 

スポンサーリンク

阿久刀神社とは?

阿久刀神社は高槻市清福寺町の芥川すぐそばにある神社。

阿久刀神社の創建は諸説あり、明らかにはなっていないらしい。

高槻市を南北に流れる芥川。郡家・真上境付近で大きく流れをかえる川を背にして阿久刀神社が鎮座しています。この地は清福寺町にあたり、古代山陽道、母なる河淀川に面した最奥にあります。

阿久刀神社は平安時代に編纂された『延喜式』(927年成立)に記載されている律令時代の式内社です。これまでの発掘調査では、縄文時代から奈良・平安時代、そして中近世へと続く人々の生活跡が発見されています。

なかでも、奈良時代の郡役所・嶋上郡衙(ぐんが)跡などがみつかり、一帯が古代の三島の政治・経済の中心地だったことが明らかになっています。当時の三島を支配していたのは、大王家とのつながりの深い「三島県主(みしまのあがたぬし)」一族。この地は県主一族の本拠地であり、ここに鎮座する阿久刀神社は、本来はその守り神(氏神、うじがみ)だったにちがいありません。

 

阿久刀神社の周辺には縄文時代の生活跡が発見されているそうで、一帯は古代の三島の政治・経済の中心地だったようで、随分と昔から人で賑わった土地だったんですね。

 

阿久刀神社の境内

阿久刀神社の境内はこの通り。

 

これが阿久刀神社の鳥居。

阿久刀神社

 

鳥居をくぐってすぎ右手に手水舎があります。

阿久刀神社

 

龍から出る水で手を洗います。

阿久刀神社の手水舎

 

参道を歩いて先に拝殿があります。

阿久刀神社

 

参道の左手に焚き火があります。寒いときはここで暖を取ることができます。焚き火は穴の中にあるので落ちないように気をつけて。

阿久刀神社_焚き火

 

阿久刀神社名物、ムクノキと夫婦梅

阿久刀神社といえば、ムクノキと夫婦梅が有名。

 

ムクノキは樹齢800年、高さ約15メートル幹周りは最大5.2メートル。阿久刀神社の御神木で1990年に高槻市の保護樹木に指定されています。

阿久刀神社のムクノキ

 

夫婦梅は珍しい貴重な梅らしい。

夫婦梅は虹色の八重で一花の内に二本の雌しべが在り、果実は二本の雌しべが実を結ぶ珍種である。果実は完全に分離せず側面で癒着しているのが特徴で学術上も非常に価値があり貴重である。

栃木県日光市東照宮の夫婦梅は天然記念物に指定されているとのこと。

 

阿久刀神社_夫婦梅

 

また、夫婦梅は夫婦円満、良縁成術すると伝えられているそうです。

 

阿久刀神社_夫婦梅

 

まだ梅は開花していませんが、阿久刀神社の節分際には開花することでしょう。

 

阿久刀神社_節分際

 

駐輪場、駐車場あり、最寄りのバス停は?

阿久刀神社には駐輪場はもちろん、駐車場もあります。なので車で行くとも可能。ただし、駐車場までの道が狭いので車はあまりオススメしません。近くの有料駐車場に駐車するという手もありますが。

 

下の写真の道の先に駐車場があります。狭いので対向車が来るとやや困る。左手に見えるのが駐輪場です。

阿久刀神社_駐輪場

 

ここが駐車場。

阿久刀神社_駐車場

 

最寄りのバス停は郡家本郷か清福寺。JR高槻駅から出ています。摂津富田駅からもバスは出てますが、郡家本郷と清福寺に行くバスは少ないです。

 

ま、岡本町のバス停からも歩いて行けないことはありませんし、JR高槻駅から歩けないこともないです。やや遠いですが、散歩がてら歩いて行くのもいいかもしれません。

 

まとめ

お正月は天候が比較的よく、初詣は快適でした。お昼ごはんに近くの金比羅製麺でうどんを食べて帰りました。

 

阿久刀神社_金比羅製麺

 

金比羅製麺の「とろたまうどん」美味いんですよね。

 

【阿久刀神社】

大阪府高槻市清福寺町23-2

コメント